カイロプラクティックは、本来からだに備わっている「治す力」(自然治癒力)を高める治療法なので、筋骨格系の問題、神経系の問題など様々な症状に対応しています。
しかし、カイロプラクティックも万能ではないため、適応するかどうかを問診や検査などで鑑別する必要があります。
適応症
下記の症状は、代表的なものです。このほかどんな症状でも、気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
○腰痛 ○肩こり ○首の痛み ○頭痛 ○腕の痛みやしびれ(痺れ)
○足の痛みや痺れ(しびれ) ○慢性疲労 ○姿勢が悪い ○自律神経の失調
○内臓の機能低下 ○スポーツなどのパフォーマンス向上 ○妊娠中や産後ケア
○健康管理 など
禁忌症
カイロプラクティックが適応しない場合があります。この場合は、適切な医療機関をご紹介させていただきます。
症状によっては、禁忌である疾患部位を除いて施術を行うことができる場合もございますので、まずはご相談ください。
○癌(ガン) ○骨折部位 ○出血しやすい病気 ○伝染病など
WHOガイドラインに示されている禁忌症は以下のとおりです。
○歯突起形成不全、不安定な歯突起骨などのような異常
○急性骨折 ○脊髄腫瘍 ○骨髄炎、敗血症性椎間板炎、脊椎結核のような急性感染症
○髄膜腫 ○血腫(脊髄あるいは脊柱管内) ○脊椎の悪性腫瘍
○進行性の神経学的欠損の兆候を伴う、明確な椎間板ヘルニア
○上部頚椎の扁平頭蓋底 ○上部頚椎のアーノルド・キアリ奇形
○椎骨の脱臼 ○脊椎の内固定、安定化装置の装着
○動脈瘤性骨嚢胞、巨細胞腫、骨芽細胞腫あるいは類骨腫のような進行性良性腫瘍
○筋肉や軟部組織の腫瘍性疾患 ○ケルニッヒ兆候やレールミッテ兆候陽性
○先天性全身性過剰運動性(注:エーラス・ダンロス症候群)
○関節不安定性の兆候やパターン ○脊髄空洞症
○原因不明の水頭症 ○脊髄正中離開症 ○馬尾症候群